徒然日記20250208/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep27 杭州小籠湯包民生東路店 / 個人的小籠包定番店になったお店

https://youtube.com/shorts/FyTTRQw1fuA?si=sMDHU9B1zxn7m-Kn

杭州小籠湯包 民生東路店

IMG_1551.jpeg

https://maps.app.goo.gl/4oqX4mkTypPdo7bM8?g_st=com.google.maps.preview.copy

台北市松山區民生東路三段118號
11:00-2100

MRT松山新店線(🟩)、文湖線(🟫)南京復興駅7番出口から復興北路を北上、民生東路との交差点で右折してすぐ。徒歩10分ほど。

MRT中和新蘆線(🟨)行天宮前駅2番出口横の捷運行天宮站バス停留所から277・612・945番バスで4つ目「民生復興路口」下車、来た方向に逆戻りしてすぐ。バス+徒歩7分ほど。

今回最後の夕食はここに決めていました。

中正紀念堂/東門の本店と比べて洗練された外観、店内ですが、フレンドリーな雰囲気は本店同様です。

天井には蒸籠をデザインしたと思われる竹細工のオブジェが飾られています。店内のデザインは日本の丹下都市建築設計によるものだそうです。

予約なしだったので早めに伺ったのですが、30分くらい待ちました。日曜の夕方ということもあって、ブッキングのボートは予約がいっぱいでした。予約しておくべきでした。

食べたもの

小籠湯包 4個
絲瓜蝦仁湯包 4個
元盅雞湯
炒水蓮和豆芽
台湾啤酒(罐裝)

お茶は台湾でよく見るポットで席についたらサーブされました。これもとても有り難かったです。

前回と同様に小籠湯包 4個・絲瓜蝦仁湯包 4個・元盅雞湯と、小吃がなかったので水蓮ともやしの炒めもの、そして最終夕食でもあり台湾缶ビール。

薄い皮に包まれて具材が透けて見える小籠包はスープが速攻溢れてきます。

何もつけずに食べても十分美味しい。熱々ですが、そのままパクリと食べてしまえるくらいの食べやすさで、熱さをまったく感じなかったのは不思議なくらいで、スルッと口の中に入って蕩けるような感触でした。

冬場ならではの水蓮は今まで食べたことがなく、これを食するのは今回の目的の一つでもありました。胡麻マヨネーズ味で、水蓮のシャキシャキ感が癖になりそうです。

スープは時間がかかるので最後になりましたが、お腹を治めるのにちょうど良いタイミングで、濃厚なのにスッキリ。

これで最後の晩餐も終了、お腹も満たされたのでホテルに戻ってパッキングに取り掛かりました。


諸々日記です。

^^^^^^^
今天也辛苦了
聽了西耶納管樂團的定期演奏會
之後在荒木町吃美味的義大利菜&葡萄酒
原來大家都可以一樣

^^^^^^^^
今日も一日お疲れさまでした。
シエナ・ウインド・オーケストラの定期演奏会を聴きました。
そのあとは荒木町で美味しいイタリアン&ワイン。
みんな違ってそれで良い。

^^^^^^^^
🔸トレーニング 体幹5各3セット エアロバイク45分
🔸運用(週末終値)トヨタ2,824.5(1,014)三菱UFJ 1,911(994)相鉄HD 2,504(2,183)東武鉄道 2,578.5(3,042)近鉄GHD 3,224(3,965)eMAXIS Slim米国株S&P500 33,506(12,058.45)全米株式インデックス・ファンド 34,093(19,669、22,037)
🔸台湾中文 台湾華語単語さらなる2700、PAPAGO式台湾華語 ll
🔸ピアノ ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ2・3巻 ショパン:エチュード10-2 モシュコフスキー:15の練習曲第2番 バッハ:平均律第1巻第3番フーガ ドビュシー/ボルヴィック編:三つの夜想曲から祭り、ラヴェル:水の戯れ、シャブリエ:エスパナ
🔸散歩/買いもの 文京シビックホールへ
🔸歩数 15,040歩(22時現在)

146BC548-434A-460B-AD37-04F8D95B2DAD.jpeg

🔸夕ごはん 荒木町サリーチェさんで贅沢飯
🔸SNS Note:1記事投稿 動画:1動画投稿
🔸読書 山上信吾:日本外交の劣化、西尾幹二:日本の希望、島田洋一:許されざる者たち、楊双子/三浦裕子訳:台湾漫遊鉄道のふたり

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

この記事へのコメント