
自由国民社HPから
(「はじめに」から抜粋)
2011年、はじめての海外ひとり旅で台湾を訪れ、すぐさま魅了されました。以来ずっと頭の中は台湾のことでいっぱいです。それなのに「どうして台湾が好きなの?」と聞かれると、いまだ返答に困る自分がいます。美食や文化、台湾人の優しさなど、その都度、頭に思い浮ぶそれらのことを答えますが、日々新しい魅力を知り、進化し続ける台湾を見つめていると、とてもではありませんがひとつには絞りきれません。
この本を執筆しながら気づいたことは、ここに書いた一日一日がその答えだということ。台湾らしさを感じる文化や風習のほか、台湾の居心地のよさや、心が軽やかになる理由。一方で、台湾を知れば知るほど、複雑な気持ちになることもあり、それはなぜなのか。あくまで個人的な視点で綴った365日ですが、旅だけでは見つけられなかった、暮らしを通して出会った台湾を歳時記のようにお伝えできたらと書き上げました。
4月はじまりの日めくりカレンダーのような本です。なんとなくひらいたページや気になる写真など、どこからでも自由にお楽しみください。関連するテーマは→125/365というように表記しています。
すこやかで、いつもあたたかな笑顔がそこにある、距離も心も近い台湾。この本を通して、台湾をより身近に感じ、台湾の日常に興味がある方や、旅する方のお役にも立てたら幸いです。
読後感など
自由国民社の「世界の暮らし365日シリーズ」の台湾版です。
著者のコバシイケ子さんは「オトナタイワン」の編集長で、2泊3日の一人旅を皮切りに語学留学を起点として、実際に台湾に暮らした後、現在は札幌にお住まいです。
4月始まりのブック版日めくりカレンダーとなっていて、その季節、時期の行事を中心に台湾生活が紹介されています。
毎日毎日イベントがあるわけではないので、その日と直接関係のないテーマも書かれていますが、いずれもカラー写真入りで丁寧に語られているので、台湾での暮らしが目に浮かぶようでした。
台湾の習慣・生活だけではなく、観光スポット、食べものや雑貨なども多く扱われているので、僕はGoogleMapを開いて、気になるお店やスポットをマークしながら読みました。現時点では閉店になってしまったお店もありましたが、ガイドブックとしても充分活用できると思います。
僕は本物の「日めくり」として你好我好で販売されているカード集「天天想台湾」を毎日めくっています。毎日何が出てくるのか楽しみなのですが、時々やっつけの日もあって、そりゃ毎日だと大変だよねと思ったりしています。もちろん大変な労作だと思います。
その点でもこの作品は、毎日異なるテーマについて丁寧に綴られていて、完成度とクオリティが高いです。
電子書籍なら嵩張らないので、旅行の際に携行すれば重宝すると思います。
台湾のすこやかで福のある暮らし365日
コバシイケ子著 自由国民社
https://amzn.to/4ivH2NO
諸々日記です。
^^^^^^^
今天也辛苦了
是夏天的陽光
之前還想在陽光充足的地方散步
現在在找陰涼的地方
原來大家都可以不一樣
^^^^^^^^
今日も一日お疲れさまでした。
夏の陽気でした。
この間まで日当たりの良いところを歩きたかったのに
今は日陰を探しています。
みんな違ってそれで良い。
^^^^^^^^
🔸トレーニング 脚6胸体幹5各3セット エアロバイク45分
🔸運用(週末終値)トヨタ2,844.5(1,014)三菱UFJ 2,226(994)相鉄HD 2,313.5(2,183)東武鉄道 2,706(3,042)近鉄GHD 3,409(3,965)eMAXIS Slim米国株S&P500 30,493(12,058.45)全米株式インデックス・ファンド 30,798(19,669、22,037)
🔸台湾中文 台湾華語単語さらなる2700、台湾人が毎日必ず話す台湾華語180
🔸ピアノ ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ2・3巻 ショパン:エチュード25-3
モシュコフスキー:15の練習曲第5番 バッハ:平均律第1巻第4番フーガ ショパン:スケルツォ第4番
🔸散歩/買いもの 本村町〜市谷田町〜MUJI市ヶ谷店〜左内町〜薬王寺町
🔸歩数 15,582歩(18時現在)


🔸夕ごはん MUJI牛すじカレーうどん、ほうれん草麹和え・切干大根の椎茸干しエビ和え、杉林渓高山冷茶
🔸SNS Note:1記事投稿 動画:2動画投稿
🔸読書 よしながふみ:きのう何食べた?23、山上信吾:日本外交の劣化、赤松美和子:台湾文学の中心にあるもの


にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント